広告

2014年11月9日日曜日

我が子と魂のキャッチボール「返事」

ウチの子供が、私のことを、

「おでぶちゃん」と呼んで来ます。

世間じゃ、あまり言ってはいけませんね。。。

私も頭に来るので、

そういうことは言っちゃいけないんだと教えます。

「わかったか?」

と聞くと、子供はこういう態度です。


「フン!。。。」

「フン!。。。」

「フン!。。。」




こればかり、一人で繰り返してます。。。

この「フン」ってのは、鼻で言う感じです。

彼の感情として、不本意だ、不愉快だという、

明らかな意思表示です。

どうしようもないので、

「返事はハイだろ!」と私は言いました。

それでも、子供は、相変わらず


「フン!。。。」

「フン!。。。」

「フン!。。。」



この調子でした。

しかし、次の瞬間、 

ハイ!フン!。。。」

「フン!。。。」

「フン!。。。」




?!

なんか一瞬、ハイって言った?。。。

つい笑ってしまいました。

もう、筋金入りです。

なんでこの人、こんなに面白いんでしょうか。。。

2014年11月5日水曜日

我が子と魂のキャッチボール「人間」

ウチの子供は、よくふざけてイタズラとかする子です。

私に物を軽くぶつけてきたり、くすぐってきたり、変な事をしたりと。

まあ、そもそもが態度も含めて、人生ナメてます。

そんなとき、私は子供に対して、よく



「何してんだよ!」とか「何なの?」


と言います。


子供はこう答えます。


「人間♪」


いつも私はカチンと来ます。



こういうやり取りが何度も、何日も続いたことがありました。



大人がある程度、真剣に怒っているときって、

そういう態度って、火に油を注ぐというか、我慢なりませんよね。。。

私は言いました、その「人間」と言うのはやめろと。

イライラするからと。。。

後日、子供は相変わらずふざけてます。

何の変化もありません。

何かの拍子で、私はまた言いました。


「何してんだよ!!」


これに対し、子供は、


「にん。。。」


と言って止まりました。

私は、「あ、少しは反省して俺の話を聞いてくれたのかな」と

思いました。

しかし、私の淡い期待は裏切られました。


この後、子供は、



「にん。。。。。。。忍者!!!



こう、言いやがったのです。。。


それにしても。。。


コイツ、おもしれえぢゃねえか!

2014年11月1日土曜日

日本一の恵比寿様 大前恵比寿神社


日本一の恵比寿様を見に行って参りました。

こんな感じです!




ただ、「日本一大きい」と、

公式に言っている感じがないんですよね。

日本全国の他の恵比寿様と大きさを比較する事なんて、

物理的にできないからなんでしょうかね。


それでも、どうしても、インパクトは欲しいんでしょうか、

お名前で「日本一えびす様」という表現をされてます。

これって。。。

暗に日本一大きい雰囲気を出すために、


言ってるけど言ってない



という政治的手法ですよね?


まあ、いいっす。なんでもいっす。

バチあたるとあれなんで。^^;


ところで、

あの竿って雷落ちないんですかね?

落ちそうですよね?

詳しく知りませんが。。。




 よく見ると、

あ、避雷針あるじゃん!と思ったら甘いです!


避雷針より竿の方が高いじゃん!!



恵比寿様の心は、

網を使って暴利を貪ることなく、

 竿を使う程度で己の足るを知ると。


私は、こんなニュアンスを心に刻んでます。

これは例えでしょうが、

こういうって美しいですよね。

我もかくありたい。

オイラのMacマウスがイタズラされた。

みなさん、これをご覧ください!!




わかります?

なんか乗ってますね。。。

これ最初、ビックリしました!

やめてください。。。

でも笑えます。ウチの子がやったんだなと。

お茶目だなと、思いました。


子供に写真を撮ってみせました。

コレやったでしょ?って。

そしたら。。。

違うって言われました。。。

誰だよこういうことする家族は。おもしれーぢゃねーか。

ということで次は、

嫁に写真を見せてみました。

すると、速攻で爆笑してました!

どうやら、嫁らしいです!犯人は。


犯行動機を聞くと、

マウスの上に乗ってたやつが、部屋に落ちていたらしいんです。

それを最初は、ウンコだと思ったらしいです。

もっとよく見るとウンコじゃないとわかり、

それを取ったとして、どこに置くか?を考えたらしいんです。


マウスの上にのせてみた!!


という驚異の犯行動機。

マヂか。。。

もう、この秩序の崩壊は、もう、映画ノーカントリーの世界です。